2011年4月29日金曜日

脂肪注入

普通の腕の静脈ラインで使える脂肪乳剤というものがあるんですね~
これは大豆油を乳化したやつ。見た目は牛乳みたいです。



いままで、高栄養輸液にお世話になったことがないから知らなかった。
(自分の場合、禁食が1~2日だったから登場しないのだ) 勉強になりました。
この濃いから、普通の輸液で薄めるので、ライン2本になります。

「せっかく減った脂肪を補給するんですか~?」という意見もありましたが.....
補給していても、ハラは減るのだよ。 こっそりプリンを食おうとすると
看護士さんに見つかってしまうのだよ。 (←3人で大笑いした)

看護士さん曰く、糖尿で入院しているのに、こっそりカツどんを食べた
豪な者もおるそうです。すぐに血糖値でバレちゃうんですけどね~。

やっと点滴が外れたそうです。 出所の目処もたってきました。
ご心配をおかけいたしました。 もう、だいじょうぶです。


さて、Kindleですが..... A42段組のPDFをそのまま読もうとすると
字が小さすぎて読めません。しかも、英辞朗との相性悪い。
困りましたね~。当初の目論見の半分がだめだめです。

ヒトは困ると抜け道を考えるものです。 PDF からテキストを抽出してみる。
次にPDFをmobiに変換してみる。 どちらもうまくいきました。
すべてがキレイに変換される訳じゃないけど、PDF を変換する方がそこそこ
レイアウトが保たれるので読みやすいかな。

これで、日本語の本が普通に出てくるといいんだけどね。

2011年4月23日土曜日

なんてこった

しばらく使わないと思ってたNuviが大活躍。

帰ってきたら、留守電に緊急発進の指令が....
ナビに導かれて、目的地に到着。
翌日、目的地から東京タワーが見えます。



ん~ ちゃんと写ってないけど、先端が地震の記憶で曲がってます。
その目的地の地下には加速器が設置されておりまして.....



っと、まぁ そーゆーわけです。
幸い、加速器のお世話になることはないんだけど。

翌日はクルマの回収任務も行いましたので、
またまたNuviが活躍したのでした。

でも、まだ、Nuviのしゃべる言葉に慣れてないワタクシです。
「え~ここで曲がるの? ちょい早く言えよ~」 って。

2011年4月17日日曜日

買っちゃった

買っちゃったのは Amazon Kindleと Garmin Nuvi


Kindle、Nuvi、ともに発注から配達まで3日。
Amazon(US)と国内通販と、ほとんど同じ納期だったのでございます。
Amazon (ってゆーかUPS)の物流システム、すごいなぁ。

Kindleの使い方と使い道は、まだ、よくわかんないのよね~

まずはじめに 英辞郎 を入れました。 ちゃんと動いて、ひと安心しました。
次にでかいマニュアルのPDFを入れてみる。ん..... TOCが使えないぞ。
でかいPDFマニュアルを、うまく扱う方法がわからん。 あがかずにあきらめる。

次に青空文庫をいくつか入れてみる。 ふつーに読めますね。 よしっ。


Nuviは 液晶保護シートを張ってみた。 (PSPと同じサイズだった)
まだ使う機会がないんで.....5月の休みまで、たぶん、放置かも。

Amazon USAには、おもしろいもんがありますねぇ....
そして、日本に比べると、同じようなものでも安いのですねぇ.....

追記:バルク品の無線ルータまで買ってしまった。


DOEの線量測定結果レポートが更新されていました。

The Situation in Japan (Updated 04/07/11)


また、こちらで福島県の測定した値をコンターにしたものがあります。

→ ケミストの日常 福島県の放射線量を考える


2011年4月16日土曜日

ならぶズン胴

関西方面..... 京都駅から何駅かのところに行ってきました。
あわただしく、駅と目的地しか寄れないのは、いつもとおり。



昼食は社食へGo! 社食は○社○事業所、○社○工場に続き3食目です。
味だけでなく、支払い方法もそれぞれちがうんです。
この日の社食は現金払いは×。プリペイドカードか社員IDカード払いです。
......お客さんに払ってもらっちゃいました。


帰りは京都で途中下車して、駅の近くをうろつく。
駅の近所の大きなお寺さんの脇を行くと......


お寺の塀にそって、ず~っと ならぶズン胴。



しかも、(やはり か) お寺のとなるなのに あちこちに赤の鳥居マーク。
京都は不思議なものがありますね。

この頃、でかい余震があって、また帰宅難民? の不安に飲み込まれましたが
問題なく帰宅することができました。

2011年4月10日日曜日

ひさびさのミネロ

このへんでも桜が咲きましたね。 春だね。


そんなわけで、ひさびさにミネロに行ってきました。


...... これはイメージです。

ロッカーに置きっぱなしの荷物を回収に向かったのです。
P1入り口で、なつかしー御二人とすれ違う。
お互い、クルマの窓ごしに、ご挨拶など。

事務所に入って、スタッフのみなさん&またまた なつかしい方々に会う。
みんな、無事でよかったよ。
ミネロを後にして、ピザ屋さんに出撃。
1種類×5人=5つの味を楽しみました。
これはオレンジ ピザ。 きれいでしょ?


これを、これまたきれいに、ひっくり返しちゃった方もおりましたが
(フロントフリップ、回転半分でした~)..... それに、かじりつくと
鼻息で粉糖が舞い上がるというハプニングもございましたが、
はじめから〆まで、おいしかったです。
オレンジピザはExtreme Hotなハバネロソースと相性、ぴったり。
(....だってよ。ワタクシは辛いのだめだめなので、実体験なしです)

みなさまとわかれたあと、TARO CAFEに行きました。



別バラは健在也。そのあと、健康ランドに突撃してから帰宅となりました。
みなさま、ありがと。たのしかったです。

基礎板、ちょい太板は Monster-Japanの格安チューンに出しました。コブ板はまだ出番があるかもしれないので そのまま、待機中です。



さて、このごろ話題の食べ物経由の体内被曝について、ちょっと調べ物をしてみました。

team nakagawa
放射性セシウムと放射性ストロンチウム(4/8まとめ)
放射性ヨウ素について(4/8まとめ)


ケミストの日常
放射性ヨウ素の件について


産総研 安全科学研究部門 コラム
基準値の根拠を追う:放射性ヨウ素の暫定規制値のケース

なんかを読みまして、初めて知りました。
「このまま食べつづけても影響ない」の意味を。引用すると
食品の暫定規制値は多くの専門家やマスメディアが
言っているような「1年間摂取し続けた場合の値」ではなくて、
「1回のイベントで汚染された食品をその後摂取し続けた場合」の
値なのだ。半減期に応じて汚染がどんどん減り続けることが
前提なので、継続的な放射性物質の排出があるような場合には
当てはまらない。
なんだそうですよ。


2011年4月6日水曜日

放射線サーベイ

このようなレポートをみつけました。
これは第三者によるものじゃないかと思います。

美浜の会にあった 飯舘村周辺放射能汚染調査チーム による
3月28日と29日にかけて飯舘村周辺において実施した放射線サーベイ活動の暫定報告

2011年4月3日日曜日

廃墟?

廃墟?


ま、そうですけど 正しくは解体工事進行中の現場。
もうちょい、詳しく説明すると、ワタクシが数年前まで
いた職場でございます。


6階部分はすでに解体すみ。
4階の公園側の窓際が、はじめの席で
3階の裏側が、さいごの席のあったところ。


内閣府福島第一原発周辺の放射性物質拡散についての試算結果が掲載されていました。
うむむ、1週間、気づかなかったよ。(だめなワタクシ) こういう試算を知りたかったのに。


夏タイヤに替えました。 純正タイヤの重たいこと

2011年4月2日土曜日

逐次投入

内田樹さんのブログの兵站と局所合理性についてというエントリーに


もうひとつ「戦力の逐次投入」というのも日本軍の宿痾だったはずという指摘があった。
まったくご指摘の通りである。
ノモンハンもガダルカナルもこれで歴史的な敗北を喫した。
福島原発の処理を見て「戦力の逐次投入」という「必敗のパターン」を踏んで官邸と東電が動いているのを見て、不安になった人は多いはずである。
「いまのところ問題はありません。事態は好転しています」という「大本営発表」的な楽観論を繰り返す原子力学者たち(そのほとんどが東大教授)の顔つきにも私たちは気鬱な既視感を覚えたはずである。

戦力の逐次投入に情報伝達の混乱は、たぶんセットになっている。
体験として知ってるのは ずぅ~っと、ちっぽけなケースだけど。

あと、↑にある「そのほとんどが東大教授」のくだりですが、東京電力って、東大に
数億円を寄付金として出しているんだって。 ならば、みなが「事態は好転」と
言うわけもわかる。 ことば通りの第三者機関はないだろうけどさぁ。。。。。。。


ところで、こちらのJKTS というブログ、読みましたか?
ワタクシは まだ、読んでる途中です