![]() |
岩手県に行ってきました。
鉛温泉よ
|
![]() |
湯治部と旅館部の格差がすてき。
ワタクシは湯治部です。
|
![]() |
早池峰山に行きました。 |
![]() |
このゴロゴロで火山だと思ってたけど、そうじゃない。 流紋岩?緑色のきれいな岩が多いような。 ヒザを気遣ってダブルストックでまいります。 |
![]() |
山頂は雲海の上で、晴れているけど
展望なし。ざんねん
|
![]() |
ここは信仰の山 |
![]() |
月山を思い出すようなハシゴ場がある。 |
![]() |
早池峰ダム。
ざんねんながら管理所休みで
見学できませんでした。
|
![]() |
羽山にも行きました。別名、湯殿山。
近くに月山と羽黒山もありました。
|
![]() |
コケがいい |
![]() |
キノコもたくさん。
地元民はキノコシーズンなんでしょう。
山おりて駅まで歩いていたら 軽トラの方に話しかけられたとき 「キノコ生えてたろ」って言ってたし。 |
![]() |
ここもブナ林もいいぞ |
![]() |
山頂はこんなかんじ。
里山っぽいところです。
この後、北上市立博物館の和賀分館に行きました。 |
![]() |
次の宿は夏油温泉。 |
![]() |
川岸に露天があります。 貸し切り制です。 |
![]() |
このふろはええぞ |
![]() |
駒ヶ岳に行きました。
曇ってて展望なし。
展望は駒ヶ岳がいちばんと地元の方が言ってましたが...
|
![]() |
ガスの切れ目はこんななんだけどなぁ。
夏油からのコースは金ヶ崎からのコースよかきついそうです。
帰路、自分以外のガサガサ音に振り向いたら 木から降りる黒いものが.... |
![]() |
翌日は鷲が森山です。
登るつもりでしたが、前日に
湯あたりになりへろへろ。
登り返す気にならず、見るだけに。
|
![]() |
謎のキノコとか |
![]() |
ブナ林とか |
![]() |
駒ヶ岳方面とか |
![]() |
またまたコケとか |
![]() |
国定公園って Quasi National Park なのね。 なんちゃって国立公園か。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿