2025年10月25日土曜日

京都に行ってきた。


京都に行くことになったので少し早めに着くようにして東寺の近くの 都堂のモナカをいただく。モナカは作り置きではなくてその場で詰めてくれるのでパリパリです。おいしいです。昔ながらの最中っていう形です。京都駅から近いのでおすすめです。
和菓子ブームは猪苗代の 豊玉のモナカから始まりました。出かけた先でモナカを食べてみるのであります。

2025年10月19日日曜日

キノコの山


秋はキノコの季節です。近くの公園がキノコだらけになっています。だれも採らないところを見ると食えない?不味い?実はうまい? どれでしょう? これは ナラタケモドキらしい。 食えないことはないらしいが食べてみる勇気ははないです。 近くにはテングダケだらけになる所もあります。キノコの山の住民ですね。

2025年10月11日土曜日

秋の福島


蒲生岳、いつもの方角の風景です。

実は博士山に行こうとしてました。ついた登山口の駐車場が広くない。行きたかった登山口の駐車場は広いはず。 そんな時にはDOCOMOが圏外。行先を変更することにしました。これで何回目? 博士山は遠い。

で、変更先が蒲生岳。きついけど短時間の山。今回も北側斜面コースには行きません。 下山中、登山口付近でクマらしいものを見た。むこうが先に気づいて山の中に消えてくれました。よかった。


雨の日。雨なので磐越西線で新潟方面に行って只見線で若松に戻ることをちょっと思ったけど半日くらい乗ってることになるので 「無理~」となる。そんな雨天の定番は裏磐梯の五色沼めぐり。


畳やさんちのネコにも会えました。ばーさんねこです。カメラを向けるとカメラにまっしぐらなのは若いときと変わりません。 もう雪が残る頃は外に出てないからね。また会いましょう。

別の家で家の中に入ろうとしているネコ発見。ずーっと見てたら、見られていることに気づいたらしく急にお行儀よくなって玄関の前に行って座ってました。気まずかったんだろうな。


磐梯山です。この日は昼までは快晴でした。猪苗代湖がきれいです。風も強かったですが。


一切経山から見た五色沼。快晴でした。でも風が強かった。

こんなかんじの暑い秋休みでした。